Text by 杉山すぴ豊
皆さんは日本版スパイダーマンを知っていますか……?
Disney +(ディズニープラス)で11月27日からスタートしたドキュメンタリーシリーズ「マーベル616」は、8人のドキュメンタリー作家がそれぞれテーマを決めて、マーベルの魅力の秘密に迫るというもの。マーベル・コミックにおいて女性がどう描かれてきたかを取り上げるものもあれば、コスプレイヤーにスポットをあてたもの、またマーベルはなぜこれだけの物語やキャラクターを創り上げることが出来たのか?その秘密に迫るエピソードもあります。
1978年、日本の東映とマーベルが提携し、東映はスパイダーマンのキャラクターを借りて日本発のオリジナル・ドラマを作ります。しかも、いわゆる日本の特撮ヒーロー・ドラマのフォーマットでスパイダーマンをアレンジ。それが「日本版スパイダーマン」です。この日本版は、もちろんルックスやアクション、そして蜘蛛糸を発射するなど本家を踏襲している部分も多いのですが、なんとスーパーマシンに乗り、さらに巨大変形ロボット「レオパルドン」を操縦して、巨大化した怪人と戦うのです!
日本でも人気があり、当時この作品を観て、スパイダーマンを日本のヒーローと思っていた人も多いかもしれません。一方、アメリカで「日本版スパイダーマン」は放送されたことがなく、よほどのマニア以外、ほとんど知られていませんでした。そんな中、放送から30年程経ち、USのマーベル公式サイトでエピソードが配信!大いに話題となりました。またスパイダーマンのコミックにおけるスパイダーバースの設定(この宇宙には可能性の数だけパラレル・ワールドがあり、その世界ごとにその世界なりのスパイダーマンがいるという考え方)においては、この日本版スパイダーマンもレオパルドンも“ちゃんと存在している”ということになります。
このユニークな作品はいかにして生まれたのでしょうか?「マーベル616」の「日本版スパイダーマン」では、その真相に迫ります。今回、この「日本版スパイダーマン」を手掛けたデヴィッド・ゲルブ監督にインタビューしてきました。
杉山すぴ豊(以下すぴ):
いろいろお聞きする前に、まず僕の感想なんですが、素晴らしいドキュメンタリーをありがとうございました。日本人として日本版スパイダーマンをこんなに熱く、愛を持ってとりあげていただけるなんて本当に嬉しいです。
デヴィッド・ゲルブ監督(以下デヴィッド):
そういっていただけて本当に嬉しいです。アリガトウ!
すぴ:
監督は『二郎は鮨の夢を見る』という日本の有名なすし職人さんを描いたドキュメンタリーも手掛けていますよね。今度は日本版スパイダーマンを題材にしたドキュメンタリー。日本文化がお好きなんですか?
デヴィッド:
日本文化は大好きです。子どもの頃、日本に来ました。実は父親が小澤征爾さんのマネージャーだったんです。
すぴ:
え!そうなんですか!?
デヴィッド:
ええ。だから日本のフード、カルチャー、おもちゃ、ゴレンジャーなど、どれもみんな好きでした。この日本版スパイダーマンも知ってました。
すぴ:
日本版スパイダーマンもお好きだったんですか?
デヴィッド:
いや、こういうものがある、というのを知ってただけです。実際観たことはなかった。けれどマーベルのドキュメンタリーを作ることになって、どんなテーマがいいかなと思った時、この日本版スパイダーマンをとりあげたら面白いかな、と。
それで改めて全部DVDで観たんです。
すぴ:
それはすごいですね。
デヴィッド:
そしたらこれが面白い!アクションはクールだし、笑えるところもある。すごいエンタテインメントだと思って。そうしたら、だんだん作品自体よりもこの作品を作った人に興味を持つようになったんです。そして、このスパイダーマンを作った人たちを取り上げようと。その後、日本に飛んで当時のスタッフやキャストに会いました。
すぴ:
実際会ってみていかがでした?
デヴィッド:
すごいパッションを感じましたね。さっき日本の文化が好きと言いましたが、寿司の次郎さんしかり、日本の職人技、クラフトマンシップはいつもすごいと思っています。その道に人生をかけている、というか。
今回、スパイダーマンのアクションを担当した金田監督、商品化するためにレオパルドンを考案した村田さんの話を聞いても、アクションやおもちゃに人生をかけている。だからあの素晴らしいスパイダーマンが生まれたんだと思いました。アクションは、今ならやれないようなこともやっている。CGなんか無い時代です。命綱なしで東京タワー登ったなんてすごすぎます。日本版スパイダーマンも面白いですが、それを作った人たちを紹介したらもっと面白くなると思いました。
すぴ:
確かに、あの時の皆さんのコメントは面白く、すごく熱いですよね。このドキュメンタリーのハイライト部分です。実は僕はあの人たちの話を聞いて日本版スパイダーマンって改めてすごいと思ったんです。それに気付かせてくれたこのドキュメンタリーに、つまりあなたに感謝しています。
デヴィッド:
ありがとう。僕は今回、クリエーターにスポットをあてたわけですが、この「マーベル616」というシリーズは、クリエーターだけでなくファンにもスポットをあて ています。例えば、マーベルのおもちゃにハマった人、コスプレイヤー、あとマーベルの中でも誰も知らないような超マイナーなキャラクターを紹介し続けるコメディアンなど、
切り口がバラエティ豊かです。だからマーベルの魅力を様々な角度から知ることが出来ると思います。
すぴ:
監督はそもそもマーベルの魅力ってどこにあると思いますか?
デヴィッド:
やっぱり「共感できる」、ということでしょうね。スパイダーマンは等身大のヒーローで彼の視点は僕らの視点だし、まわりと違っているからと迫害されるX-MENの哀しい気持ちは皆共感するでしょう。スタン・リーは「マーベルの世界は自分の家の窓の外の世界だ」と言ったそうですが、まさに現実や自分とヒーローたちがつながっている。もちろんデザインやアーティスティックな要素も大きいですが。
すぴ:
監督がアメコミと日本文化の両方がお好きだからあえて聞きます!こういう風に東映が、日本版スパイダーマンを作ったということは正解だったと思いますか?
デヴィッド:
いい選択だったと思います。実は日本版スパイダーマン、アクションとかポーズとかスパイダーマンらしい部分は変えていないんです。そこは担保した上で、その国に受け入れられるスパイダーマンを作る、というのは「あり」です。あのスパイダーマンのおかげでスパイダーマンというキャラクターを知ったという日本人の方も多いわけですから。
すぴ:
この「マーベル616」を観て、日本版スパイダーマンについてマーベルファンにもあらためて知ってもらいたいですね。今日はありがとうございました!
デヴィッド・ゲルブ監督はとても話が面白く、明るい方で楽しいインタビューが出来ました。
さてこのインタビュー、冷静になってふりかえると、僕は質問というよりデヴィッド・ゲルブ監督に感謝の言葉をのべている時間の方が長かったのです(笑)
というのも、本当に心に響くドキュメンタリーだったから。それはデヴィッド・ゲルブ監督自身が、この日本版スパイダーマンとそれを作った当時のスタッフ、キャストに対し敬意を払っているからです。だから、関係者のインタビュー映像部分では、皆が心を開いて当時のエピソードを語ってくれるし、この中で紹介される本編からの抜き出しシーンは“これぞ、日本版スパイダーマン”と言いたくなるような名シーンばかり。インタビューでも全エピソードを見直したと言っていましたが、だからこそ的確にいい場面を選ぶことが出来たのでしょう。
そうこのドキュメンタリーを見ると、日本人として日本版スパイダーマンを誇りに思えるようになるのです。そんな気持ちにさせてくれたから、デヴィッド・ゲルブ監督に何度も「ありがとうございます!」と思わず言ってしまいました。もう一度日本版スパイダーマンが観たいなと思いつつ、またデヴィッド・ゲルブ監督に今度は違うテーマでまたマーベルの魅力を深堀りしていただきたいです。