ウォルト・ディズニーは素晴らしい父親としても有名でした。そして、ディズニー映画にも素晴らしい父親たちが登場します。今回は、そんな「父親」からクイズを出題します!
1) 『ライオン・キング』(1994)のムファサという名前はどういう意味でしょう?
A) ライオン
B) 王
C) 父
2) 『101匹わんちゃん』(1961)の誇り高き父親「ポンゴ」の子供は何匹?
A) 15匹
B) 5匹
C) もちろん101匹!
3) 『グーフィー・ムービー ホリデーは最高!!』(1995)でグーフィーが息子と訪れたアミューズメントパークはどれ?
A) ワッキーワールド(Wacky World)
B) ヒュック・ヒュック・エーカーズ(Hyuck Hyuck Acres)
C) ポッサムパーク(Possum Park)
4) 『リトル・マーメイド』(1989)でトリトンには何人の娘がいるでしょう?
A) 7人
B) 10人
C) 6人
5) カート・ラッセルは十代の少年や青年の役で多くのディズニー映画に出演しましたが、十代の子供の父親を演じた映画はどれでしょう?
A) 『テニス靴をはいたコンピューター』
B) 『スカイ・ハイ』
C) 『そら見えたぞ、見えないぞ!』
6) 俳優ハンス・コンリードは、『ピーター・パン』(1953)でミスター・ダーリングの声を演じましたが、ほかに担当したキャラクターはどれでしょう?
A) フック船長
B) インディアンの酋長
C) ワニ
スクロールして回答を見てみましょう!
答:
1) B – “ムファサ”は、アフリカのマナゾト語で“王”という意味です。ちなみに“シンバ”はスワヒリ語で“ライオン”です。
2) A – ポンゴとパーディにはもともと15匹の子供がいます。映画の最後に助け出された子犬とポンゴたちを加えて101匹となります。
3) C – このパークはカンガルーなど有袋類の哺乳動物をテーマにしています。
4) A – トリトンの娘は、アティーナ、アクアータ、アンドリーナ、アリスタ、アデーラ、アラーナ、アリエルです。
5) B – カートはスーパーヒーローの“スティーブ・ストロングホールド”を演じました。
6) A – コンリードは2つの異なる声を演じ、その多才さを見せてくれました!Bのインディアンの酋長の声は他の声優が担当しましたが、Cのワニは一度も言葉を発しません。目覚まし時計を飲み込んだため、時計の音がするだけなのでした!